このページでは「協調性がない部下」について解説します。
放置すると職場の雰囲気が悪くなりチームの生産性が落ちます。
部下の指導能力不足としてあなたの評価にも影響します。
さいごまで読むと「協調性がない部下の特徴と指導方法」が分かります。
協調性がない部下の特徴(3つ)
わがまま(自分勝手)
協調性がない部下の特徴の一つ目は「わがまま(自分勝手)」です。
最小エネルギーで最大効果をねらうタイプです。
いかにして楽するかを常に考えています。
他人に仕事をおしつけて自分は何もしません。
何をしに会社に来ているだと周囲に思われています。
職歴が長い人(特に雇用延長者)は要注意で、
上司から指示があっても何かと理由をつけて仕事をしません。
わがままで自分勝手なタイプが多く、周りのメンバーのやる気だけでなく時間を奪
うので早急に対応しないといけません。
自信過剰
協調性がない部下の特徴の二つ目は「自信過剰」です。
仕事ができるけれども協調性がない人に多いです。
常に自分が正しいと思っています。
成績が良いので周囲に甘やかされてきています。
なので空気が読めない、周囲への気づかがない、歩み寄る気が一切ありません。
同調圧力が半端ない
協調性がない部下の特徴の三つ目は「同調圧力が半端ない」です。
自分の都合の悪いことを上司に言われると、「パワハラだよね」と周囲に言いふらして同調を求めるタイプです。
協調性がない部下の指導方法(2つ)
承認する
協調性がない部下の指導方法一つ目は「承認する」です。
協調性がない人の中には「自信がない」「自分はどうでも良い人間(会社に見捨てられた)だと半ばあきらめている」人もいます。
「あいつには何を話してもムダ」と上司が部下を放置するから、協調性のなさがエスカレートする場合があります。
協調性がない部下の指導は「承認」からはじめてください。
褒めるのでも注意するのでもなく、中立な「承認」。
「あなたをきちんと見ていますよ」というメーッセージを送り続けてください。
基準を明確にする
協調性がない部下の指導方法二つ目は「基準を明確にする」です。
協調性があるなしの線引き(基準)は明確でしょうか?
上司と部下それぞれが共有していることが大事です。
同じ行為をしていても、ある人は怒られて、別の人はお咎めなしではいけません。
これは年上であろうが、営業成績が良かろうが関係ありません。