同じミスを繰り返す部下。注意の仕方など指導方法はどうする?

このページでは「同じミスを繰り返す部下」に」悩んでいる人向けに対処法を解説します。

人間誰でも間違いはあります!。しかし同じミスが続くと、、、上司は「仕事を任せるのが不安になるしストレスがたまります。
部下は自信や意欲をなくし、最悪の場合やめるかもしれません。

「次からは気をつけてね」では部下が成長しません。
このページを最後まで読むと「部下に同じミスを繰り返させない」育成方法が分かります。

同じミスを繰り返す部下の指導方法(5つ)

感情ではなく機械的に指導する

同じミスを繰り返す部下の指導方法一つ目は「感情ではなく機械的に指導する」です。
上司も人間です。
同じミスをする部下にイライラすることもあるでしょう。

とはいえ「前にも言ったよね」「やる気あるの?」「この仕事向いてないんじゃないの?」と部下の人格を否定する表現はNGです。

「いやいや。部下に温度感を伝えるには「叱る」に限る」と考える人もいます。
ただ、多くの上司が「叱る」と「怒る」を勘違いしています。

怒りの感情を見せることが指導だと思っている人は注意してください。
仮に怒っていたとしても、「自分は今怒っているんだな」と認識し、冷静に指導する(叱る)のがデキる上司です。

上司が怒れば、部下は萎縮して心を閉ざします。「なんとかこの場を切り抜けたい」にしか頭がいきません。

部下がミスしたら、上司は感情ではなく機械的に対応します。

「どうすれば再発防止できる?」と部下に考えさせましょう。

同じミスを繰り返さない方法を一緒に考えるために「なぜミスしたの?」と聞く人もいますが、「なぜ」を繰り返すと責められているように感じる部下もいます。

「なぜ」は自問自答するときには深堀り出来て良い言葉なのですが、相手に向けて使うと萎縮させることがあるので注意しましょう。

注意の仕方:毅然としかる

再発防止策を部下本人に考えさせる

同じミスを繰り返す部下の指導方法二つ目は「再発防止策を自分で考えさせる」です。

防止策を自分で考えるためには、ミスした内容と原因を振り返る必要があります。

上司が「次からはこうしてください」と予防策を考えてしまうと、ミスした本人の振り返りの機会を奪ってしまうことになります。

再発防止策は具体的な行動でないとダメです。

例えば締切を忘れた部下の再発防止策が「気をつけます。」ではいけません。

「締切をメモします」でもダメです。
どこにメモしたか忘れる、見返さずにまた忘れる人もいます。

注意の仕方:反省ではなく予防策を、過去ではなく未来に向けて話そう!

部下が萎縮してないかを確認する

同じミスを繰り返す部下の指導方法三つ目は「部下が萎縮してないかを確認する」です。

「また怒られないかな」と萎縮して仕事をしていると、出来る仕事でもできなくなります。

職場の雰囲気は上司によって変わります。
いつもイライラしている、怒りの感情を隠すことなく部下にあたってくる、汚い言葉を平気で使う、
こんな職場では部下が萎縮してしまい、自分の脳力を最大限に使えなくなります。

話しかけにくい上司の部下は同じミスを繰り返す数値が、他の部署より高くなります。
本来なら上司に確認したいことが出来ず、自己判断することでミスを誘発しています。

ミスの直接の原因は部下にあるとしても、間接的に自分が原因になっている可能性もあるので注意しましょう。

部下が焦っていないかを確認する

同じミスを繰り返す部下の指導方法四つ目は「部下が焦っていないかを確認する」です。

一定の負荷をかけないと部下は成長しません。
これは間違いないのですが、負荷がかかりすぎて部下が焦ってミスを繰り返していませんか?

「○○さんは時間がかかりすぎています。10分以内に処理してください」
と適切なフィードバックをしていたとしても、受け取り手の部下が焦ってミスしては意味がありません。

自分が焦っていることを認識してない場合が多いです。
「焦らないでください」と部下に助言してください。

「今焦っている」と認識する、自分を俯瞰して見られるようになるだけでもミスは減ります。

指示を出す時は部下に復唱させる

同じミスを繰り返す部下の指導方法五つ目は「指示を出す時は部下に復唱させる」です。

復唱させるメリットは、「上司は部下が指示を正確に理解してるかを確認できる。」「部下は復唱することで指示の内容を表面だけでなく深堀りして考えられます。」

指示の内容、目的を理解することでミスを減らせる場合があります。

・指示の勘違いが減る
・応用をきかせて事前にミスを予防できる

全く同じ業務でないとしても、目的は同じケースの場合、前に失敗したことを思い出して「あのパターンの仕事だな。注意しよう!」と部下自身が応用をきかせることが出来ることもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました