人を育てるのが上手い人は仕事ができます。
特徴と育て方の違いを解説します。
さいごまで読むと、上司としての心構えや具体的な指導方法が分かります。
人を育てるのが上手い人の特徴と育て方
会社では「人を育成する=部下の育成」を指します。
部下育成のポイントは3つあります。
(1)部下の強みを強化
(2)弱みを改善する
(3)新たな能力を付け加える
社内で人を育てるのが上手い人は、上記3点を意識して行動しています。
具体的な特徴を解説します。
フィードバックを欠かさない
人を育てるのが上手い人の特徴一つ目は「フィードバックを欠かさない」です。
フィードバックの中身が細かく、仕事のいついかなるときにもフィードバックを欠かしません。
フィードバックといえば「仕事のダメ出し」「修正点の指示」、する方もされる方もネガティブなイメージがありませんか?
そのため研修や査定評価を伝えるときなど、ごく限られた時にだけ行う会社が多いです。
人を育てるのが上手い人の行うフィードバックは未来の成長に向けて行われます。
「この資料、何が言いたいのかさっぱり分からない。」
「この資料は、冒頭に結論がない。理由が3つあるなら、結論⇒理由は3つあります!⇒それぞれの理由の順番にすること。2つ目の理由は論点がズレているので根拠になっていない。」
あなたなら、どっちのフィードバックを受けたいでしょうか?
多くの人が「後者」と答えると思います。
前者のフィードバックでは、本当に資料を読んでくれたのか全く分かりません。
人によっては「投げやりな上司」と受けとるかもしれません。
後者は、上司が資料に目を通していることが分かります。
自分が見捨てられていない、期待されているから修正点の指示を出してくれているんだと感じることが出来ます。
人を育てるのが上手い人は観察力が半端ないです。
そして嫌われても良いから、部下の成長につながるフィードバックは必ず行うという信念を持っています。
ちなみに、部下を育てることが、管理者である自分の負担を減らすことにつながるとも考えています。
つまり、人を育てるのが上手い人は、自分が楽をするために何をすれば良いかを理解している人とも言えます。
危機管理能力が高い
人を育てるのが上手い人の特徴2つ目は「危機管理能力が高い」です。
どんな人でもミスをします。
失敗から学ぶことも多いです。
部下の失敗を考慮して上司は指示を出します。
ただ、考慮の度合いは人それぞれ違います!
人を育てるのが下手な人は「いつどのように失敗するか分からないんだから、その時対処すれば良いだろう」と思っています。
人を育てる能力が高い人は、最悪の状況を想定して、その対処法が見つからない限りその仕事を部下に任せません。
「とにかく経験させる!部下に任せることが大事!」とは思っていません。
未来から逆算して、易しすぎず難しすぎない負荷(仕事の指示)をかけていきます。
コメント